最近、つくづく思います。
人は、勝手に限界を決めていると。
みなさんは、カマス理論をご存じでしょうか?
人は、環境に関係して、限界を決めてしまうといゆう、例えの理論です。
凄くわかりやすいので、皆さんにも知ってほしいです!

ロードバイクを乗っていても気づかされる!人間心理のカマス理論!
心理学の有名な実験の中に【カマスの実験】があるそうです。
カマスは肉食で、非常に気性が荒い魚だそうです。
この実験というのは、
水槽の中に、腹ペコな、カマスの何匹か入れます。
そこに、透明なアクリル板で仕切って、カマスがいる空間と、いない空間を作ります。
最後に、カマスのいない空間に、小魚を放します。
カマスは、アクリル板に体当たりして、身体に傷がつくまで体当たりして、餌に食いつこうと、何度も繰り返します。
当たり前ですが、最後には諦めてしまいます。
今度は、アクリル板を外して、小魚を食べれるようにしてみます。
すると、カマスは、ビクともせず、小魚を食べようとしないのです!目の前に小魚が来ても、反応すらしなくなるのです!

この実験には続きがあって、
この状態を解決するには、
新しい、何も知らないカマスを水槽に入れるのです!
そうすると、当然、新しいカマスは、 バクバクと小魚を食べ始めます。
それを見ていた、ビクともしなかったカマス達も「食べれるんだ」と気づき、バクバクと食べ始めるのです!
大リーグ選手に野茂が初めてなった時のように、
それ以降、大リーグ選手が増えていき、
今では当たり前のように大勢いる。
「無理だ」「通用しない」と決めつけていただけなのです。
私自身も、40歳を超えて、ロードバイクに出会い、
自分の限界はまだ先にあると気づかされています。
やる前に、諦めるなんて、勿体ないと思いませんか?
チャレンジして、納得した方が後悔も少ないと、ワタシは思います。
ポチっとよろしくお願いします(笑)
モチベーションアップします!
いわき七浜海道 を ロードバイク で サイクリング してきました!感想 まとめ。
【レベル別ランニングチャート】ニューバランス ランニングシューズのご紹介