ハイエース の ハブボルト交換 する為に スライドハンマー 購入 した件について(後編)
前編の記事はこちらです。

これがスライドハンマーです。
これを買う時がくるとは、私自身もビックリです(笑)
2年前は買おうともしなかったのに・・・
そんなこんなで、、始めま~す(笑)

最初に後ろのタイヤに、タイヤ止めを入れます。
そして、前回と同じように、3tジャッキを使って、前輪を持ち上げて
必ず、ジャッキスタンドで予備固定しましょう!


それから、この何回使うのかわからない(笑)
35mmのソケットで、センターのナットを外します。
トルクレンチ使って
次にディスクブレーキ裏部分のボルト4本と
ブレーキパット裏のボルト4本を外してから
センターのボルトは相当強敵です。
ナットが舐めないように気を付けてね!
鉄パイプでてこの原理を使って気合で開けます!!
それでもダメな場合は、バーナーなどであぶって、充分熱してからチャレンジします。 これでほとんどはいけるでしょう!
ナット類を外したら
さあ、いよいよスライドハンマーの登場です!


30分ほど格闘して、心折れかけたその時!!
何気に裏の方をのぞくと・・・

そのボルトを外したら、いとも簡単に外れました!
スライドハンマーすげーよ・・・

外したハブの裏側から見た図画これ👆
ハイエースのハブベアリング交換などにも使える知識ですね!
ハブの間から見えるボルトを外します。(6本だったかな💦)
ここもバーナーなどで炙ると楽に外れますよ。
次に、知恵の輪の感じで、ディスク部分とハブの部分を外します。

こんな感じで。
どうせなんで、6本全部交換することに、、
鉄のハンマーなどで、ハブボルトを上から叩くと抜けます。
取り付ける場合は

貫通ナットを使って、電動インパクトで締め付けると、
簡単に取り付けできます。
平日限定 サプリメント ビタミン & ミネラル 商品 が 50%オフ!
