自転車(ロードバイク/クロスバイク)のホイールを手組みで組んでみるのに必要な物
自分でホイールを組みたくなったので、計画してみました!(=゚ω゚)ノ
それには何が必要なのか、ホイールの組み方をイロイロ調べてみましたよー♪
ドキドキですねぇ、でも作りたい(笑)男のロマンを感じてしまったのです!( ̄▽ ̄)
やりたいと思ったらやらないと収まらない性格は、年をとっても変わりません(笑)
失敗してもいいのですっ!やることに意味がある!と言い聞かせてみる、、、
自分の組み合わせ次第で、自分だけのオリジナルが作れるなんて! ヨダレガでちゃいますね!(笑)
このいろんなことを考えながらリサーチしてる時間がたまらんのですよねぇ!
わかりやすい動画があるので、観てみてください!
男のロマン、感じませんか~?(*´Д`)
それではなにが必要か、ならべてみましょう!
Contents
手組ホイールを組むのに必要な物
・振れ取り台
ホイールのバランスをとるもの
・ニップルレンチ
スポークを絞める工具
・ホイールセンターゲージ
名前のとおり、ホイールの中心を測るもの
・マイナスドライバー
ニップルを締めるのに使う工具
・リムテープ
・リム
・ハブ
・スポーク
・スポークテンションメーター
スポークの張りをはかるもの。出来れば用意したいかな。
おおまかにこんな感じです。
私が購入したものなどを紹介しますね!
振れ取り台
リンク
リンク
リンク
ニップルレンチ
リンク
リンク
ホイールセンターゲージ
リンク
リンク
スポークテンションメーター
リンク
リンク
リアハブ/フロントハブ
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リム
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
スポーク/ニップル/リムテープ
スポークの長さを計算をできるサイトもあります。
リンク
リンク
リンク
リンク
先ずは、今使っているホイールのバランスでもやってみますかねー(>_<)
予算に合わせて色々組み合わせられるので、良いですよね。
今から楽しみでなりません!
結果は後日にでも!
ロマンを感じたあなたっ! こっちの世界へ、ようこそ、、、、(笑)
よろしくお願いいたします( *´艸`)
Wiggleのホイールパーツをみる
テレビ番組で大反響!大幅減量ダイエット
テレビ番組でエルセーヌの技術力を証明!
ダイエット番組でエルセーヌが大幅減量をサポートしました。